イベント

Category : イベント

« その他 | BLOG TOP | カテゴリを追加 »

PUMPKIN Sally OPEN HOUSE

CCI20080219_00000.jpg

CCI20080219_00001.jpg

ゴールデンウイークの真っ只中!

皆さんの協力で、PUMPKIN Sally のオープンハウスを行うことになりました。

フライヤー裏に、協力して下さる皆様のバナーが印刷されています。

バンドあり、ピンストライプデモあり、フード、物販もありのお祭りです。

さらに、体感試乗会を行います。今まで、遊びに来てくれたお客様には、乗れる車があるときに限り助手席に乗って頂いて、一回り走ったりして来ましたが、今回は試乗会の日を設け、幅広く多くの方に体で感じて頂こうと思い、多くの方の協力の下オープンハウスを行うことになりました。

車は眺める物ではなく、乗る乗り物です。

興味はあるものの、見たことしかない!古い車だから、私には乗れない!などなど・・・・・

一度体感してみましょう!オーナーに直接車のことを聞いてみましょう!

頭で考えていても始まりません。絵に描いた餅ではないのです!車は、確かに存在し走っているのです!オブジェではないのです!

少しアツくなってしまいました・・・

私はアンティーク物も好きです。いくつかの電化製品なども持っていますが、使えなくて飾っているものはありません。飾るために集めたりは嫌いです。使いたいから買ったりします。それぞれ使うために創られたのですから、自然な事だと思っています。

車も同じ、乗るために創られた機械です。

乗って楽しみたいものです。

時間のある方は、ぜひ御越しください。

 

Ghost 氏 ピンストライプ in PUMPKIN SALLY

1月20日(日) このBlog でも告知していたとおり、GHOSTさんが、ピンストライプを入れに来てくれました。 今回は、C-10 ロングベットの井上さんのリクエストで、GHOSTさんに来ていただきました。

P1000756.JPG

前回に引き続き、テールゲートにガッツリ!

PUMPKIN SALLY のお客さんも遊びに来てくれて、賑わいました。

P1000757.JPG

GHOSTさんも、忙しくピンストライプをひいてくれました。

他にも、たくさんの方々が遊びに来てくれました。

P1000760.JPG

左からMOON Eyesの村上君、NASHさん、GHOSTさん、YOKKYさん

MOONの村上君も、立ち寄ってくれてありがとう!

YOKKYさんも、私がオーダーしたウエットスーツの途中経過を見せてくれました。最高にCOOLです。楽しみにしていますね!ありがとうございます。

皆さんがそれぞれのBlogに、今回のピンストライプを載せてくれています。私より詳しいレポートです。のぞいてみて下さい。

今回来てくれた皆様、本当にありがとうございました。また色々と企画していきますので、またよろしくお願いします。

最後に、今回私はNew PCのモニターにピンストライプをお願いしました。

P1000763.JPG

いいでしょ〜

 

Ron Covell Training in Japan 無事終了

2日間にわたりRon Covell を招いてのメタルワーク講習が、無事終了しました。

Ronblog185703AA.JPG

1日目は、チュービング加工の講習でした。その名のとおり、パイプを使った講習です。曲げ加工、コーンの作り方、フラットヘッドのレークパイプヘッダースを作りました。

2日目は、ハンマーフォーミングの講習でした。様々な型を使い、アルミ乳ムを整形していきました。

Ronblog163954AA.JPG

通訳の三井さんが、Ron の言葉を解りやすく解説してくれました。受講生と、Ron の言葉の隔たりも問題なく、2日間過ごせました。流石です!何を隠そう、彼女はハードコア・ロッド&カスタムやバーンナウトマガジンの翻訳も手がけているんです。私のコラムもです。ですから、車関係の用語にも強いんですね。

Ronblog230650AA.JPG

Ron Covell といえば、イングリッシュウィールですね。当日も、使い方の説明や特徴・デモも見せてくれました。受講生による、質問やリクエストにも積極的に聞き、答えてくれました。

Ron が販売しているDVDで、ショップツアーと題して、各地のショップの工場内や機会、プロジェクトカーなどの紹介をしているものがありますが、Ron に突然「Shorty の経歴とショップのツアーをやってほしいんだけど、やってくれるかな?」などと言われ、PUMPKIN SALLY の工場内や機会、工具なども紹介するPUMPKIN SALLY ショップツアーも急遽行いました。

Ronblog021113AA.JPG

左から、三井さん・Ron の奥さんAbella・Ron・私・板金ペイント担当・福原 です。こんなスタッフで今回講習を行いました。お疲れ様でした!

次回の話も出ていましたよ!次回は、受講生のレベルに合わせて、初心者クラスとプロクラスに分けて講習内容も、変えて行きたいと思います。受講内容も募集していますので、希望があったら私宛に連絡ください。

そうそう、Cruisin' さんも取材に来ていました。講習の様子や内容も掲載されるようなので、楽しみにしていて下さい。みんな一生懸命講習をうけていました。Ron がアルミの溶接デモをしたときなど、凄かったです。

しかし良い時代になりましたね、考えられないぐらい良い時代です。わざわざアメリカに行ってRonの講習を受ける必要も無く、Ron から日本に来てくれて、しかも通訳つきですからね。受講料が高いと思われますが、アメリカに行く事を考えればとてもお得ですね。今回は、西は長崎、東は秋田からも講習を受けに来てくれました。

DVD の販売もしますので、気になる方は PUMPKIN SALLY まで連絡下さい。

また来年も、いろいろな事を企画していきますので、お楽しみに!

NASH さんと一緒に、来春アタリにも斬新な企画を企てていますよ!

 

Yokohama HOT ROD CUSTOM SHOW 2007 #2

 私の’35Fordにブラシが走る日が来ました。

07HCS026.JPG

Skrachです。前々回の来日で、しばらく日本に滞在予定だったので、その時にでもと思っていましたが、急病のためキャンセルになってしまいました。うちの店にも色々とピンストライプを入れてもらおうと思っていたのですが、残念でした。前回の来日は、多くのアーティストと一緒に店に寄ってもらいましたが、忙しそうなので見送り、今回お願いして入れてもらいました。

07HCS034.JPG

簡単なミーティング。「オレの’35Fordにピンストライプいれてちょ」 「いいよ、どこにいれる?」 「ここに、pumpkinsally,comっていれて、このへんにピンストライプでしょ、あとヘッドライトのトップにピンストライプ」 「色は?」 「ん〜、スクラッチは何色がいいと思う?」 「そうだな・・・・ブラックにアイボリーかな?」 「オー、いいね」 「ステアリングウィールがアイボリーだしね」 「じゃあそれで行こう!よろしく!」 実に簡単なミーティング。

「何分後に始める?」 「15分後かな」 「OK!写真撮るから、じゃあねーよろしく」

NASHさんも来てくれて、場内アナウンスでスクラッチのピンストライプデモを紹介。

人だかりの中、下書き無しでピンストライプをひくスクラッチ。

07HCS041.JPG

かなりガッツりと入れてくれました。どうです?いいでしょー?

07HCS040.JPG

ヘッドライトも、いい感じです。

07Hcs002558AA.JPG 07Hcs002633AA.JPG

上は、スクラッチデザインのパーカー。私が愛用しているSTEELさんの新作です。パーカーとワークジャケットにこのデザインが使われています。はじめ見たときに「欲しい!!」と思いデザイナーを見るとスクラッチでした。即買いしました。 下が、スクラッチのTシャツ。気に入って着ています。

07HCS036.JPG

念願のスクラッチにピンストライプを入れてもらい、これまた良い出来事の一つでした。

私は、彼の感性や作品が好きなんです。あと、ビルダーのスクラッチも好きですね。物を創る時のストイックな姿勢や、いろいろな人や歴史にもリスペクトしながらも、自分の個性も大切にしている様に思えます。

アメリカでは、チップフースなどともTVで活躍しています。

彼は、私の事をどう思っているか解りませんが、私は好きなアーティストでありビルダーの一人です。一見ぶっきらぼうで言葉も悪く、私は何度も「ファ〜ック!」などと言われていますが、かなり良いヤツだと思っています。NASHさんと仲が良いのが理解出来ます。しかし、なかなかスケジュールや運転があるため、「飲もうぜ!」と言っていますが、未だに一緒に飲めずじまいです。

またのチャンスに、一緒に飲みたいと思っています。

みんなも一緒に飲みませんか?

Yokohama HOT ROD CUSTOM SHOW 2007 #1

お疲れ様でした。お手伝いしてくれたみんなも、ありがとうございます。

PUMPKIN SALLY ・スタッフ & Shorty のHot Rod Custom Show が終わりました。

全体のイベントレポートなどは、公式H.P.などで御覧ください。

さあ、今年はいろいろな意味で有意義なイベントになりました。

まずは、今回持ち込んだ車たちを、紹介しましょう!

07HCS011.JPG

1930 Ford Pick UP です。盛岡の佐々木さんの車です。フレームからのリメイクで、大幅に違うイメージで仕上げました。このBlogで紹介したラジエターは、この車のものです。フレームを、Zingし、車高を落として、エンジンスペースをストレッチ。フロントサスペンションは、4バーからヘアピンタイプのステンレスに変更。リヤは、フレームをキックアップさせ、コイルオーバー&トライアングルサスペンションから、モデルAのリーフ&ステンレス4バーを。トライアングルでセットアップ。ベットレスのスタイルを選択しました。モーターは、リビルト。トランスは、TH350から4Speed A/T に変更し、高速道路移動の快適化を実現しました。Showの2日前に組み上げ、エンジンに火を入れました。当日は自走でエントリー。クイックでパワフル&スムースな走りでした。4月に納車予定です。                             

Cool !賞を頂きました。

07HCS015.JPG

1947 CADILAC 4Door は、小田原在住の星野氏のオーダー車両です。今回は、シャーシーでのエントリー。ローライダーとストリートロッドの融合です。ハイドロリクスのセットアップで、新たな機構です。長年温めていた構想を、今回形にしてみました。

 今回まさかの嬉しいハプニング!BEAN BANDIT'S PICK を頂けました。通常、賞は大体フィニッシュしている車が主ですが、シャーシーのみで何の車だかわからないこの車での受賞に驚きました。当日何度かDan WsldropとJulio がシャーシーを見にきていました。いくつかの質問を受け、答えていると、「きっとこのサスペンションはコピーされるよ」と言ってきました。私自身も、見たことが無いし、私の頭の中で考えたサスペンションシステムを形にしたものだから、どこにも無いのは当然です。少し解りにくいけど、かなりシンプルなサスペンションです。色々なヒントなどはありますが、なぜか誰も造っていなかったんです。 Dan Waldrop が、「イチバン!!」一番初めに造られたシステムだと言ってました。 Hollywood Hot Rod Award を頂いた時もそうですが、実際に車をビルドアップしている人たちに理解してもらえて、選んで貰える事は、一ビルダーとして認められた感があって、非常に嬉しい事です。 このシャーシーのスペックですが、1947キャデラックのフレームを、センター部分だけ使っています。 フロントは、ワンオフフレームに’86コルベットのフロントサスペンションを4インチナロードしてセットアップしました。横置きモノリーフは使わず、コイルオーバーをセットし、コイルオーバーの取り付け支点を上下できるように、アームと油圧シリンダーを造り、組上げました。リヤサスペンションもコルベットのアルミインディペンデットサスペンションを使い、フロントと同様、ハイドロリスクをセットアップしました。

07HCS039.JPG

1935 Ford Pick UP おなじみかな?私の車です。まだまだやりたいことだらけですが、今回はキャブレターをトライキャブに変更してのエントリーです。誰か気が付いてくれましたか?インテークをポリっシュして、大急ぎでセットアップして行きました。セッティングも出来ずに走って行ったので、調子は今ひとつ・・・・・  これから煮詰めて、また元気に走ります。ショー会場でピンストライプも入れてもらいました。

07HCS033.JPG 1929 Ford 2Door Sedan 北島氏がエントリーなんとこの日、次のオーナーに引き渡されました。      大事に乗ってあげて下さい。

07HCS052.JPG

次回は、スクラッチに入れてもらったピンストライプの紹介をします。

 

前の5件  1  2  3  4  5  6  7  8  9  
Profile
Shorty

カービルダー。
本名:佐藤 剛
20歳でオールドアメリカンに魅せられ技術を習得。
1997年PUMPKIN SALLYを設立。
“走れない車は、車ではない”を信念に、車製作から修理まで車にかかわることを総てこなす。





携帯ver
Now Loading...
Category
  1. Customer [5]
  2. Factory [24]
  3. Pinstrip [4]
  4. SK8 [2]
  5. SURFIN [14]
  6. Shorty's Voice Blog番外編
  7. Shortyあれこれ [12]
  8. U.S.A. [2]
  9. その他 [2]
  10. イベント [42]
  11. カテゴリを追加 [1]
  12. 自己紹介 [1]
Archive