November 2007

November 2007

« Oct 2007 | BLOG TOP | Dec 2007 »

November 26, 2007

HOT ROD Custom Show 2007

今年も、この季節がやって来ました。

あっという間の一年でしたね〜。

今年も、PUMPKIN SALLYはエントリー致します。     ハイ。

今年のエントリーは、以下の4台を持ち込みます。

・1935 Ford Pick UP     Rat Island  私の所有物、今年ももって行きます。

・1928 Ford 2Door Sedan    Rat Island  北島氏が、今年もエントリーします。

・1930 Ford Pick UP   佐々木氏のPick Up が、復活してエントリー。大幅に造りなおしました。

・1947 CADILAC 4Door 星野氏に依頼を受けて、製作している車です。

1947キャデラックは、今年完成予定でしたが、製作が遅れシャーシーだけでエントリーします。

PUMPKN SALLYでは、初めてのハイドロリクス装着車です。前後共にコルベットサスペンションを組み込み、車高調整出来る様、ハイドロリクスを組んでいます。ローライダーショップではなく、HOT ROD SHOPが製作しているローライダーを、持ち込みます。今回は、シャーシ展示なので、その構造などは見やすくなっています。

今年も、YOKOHAMAでお会いしましょう!

November 20, 2007

冬が来ました。

もうすぐ12月です。寒くなりましたが、相変わらず忙しく過ごしています。

私が大事に育てているパームツリーも、冬の準備をしておきました。今年はさむくなりそうです。

’35Pickにもウインドーガラス入れたい・・・・・

07111113.JPG

 

バタバタしながらも、ハードコアR&KのShorty’s Voice原稿を書き終わりました。

これから、NASHさんと鵠沼に行って来ます。

捜さないで下さい・・・・・・

November 14, 2007

ラジエター

すっかり更新をサボっていました。はい、海にも1ヶ月以上入っていません。入れません。

久しぶりなので、たまにはビルダーらしい事でも載せておきましょう。

今頃こんな事をしているようではいけないのですが、ワンオフラジエターを作ったので、ご紹介です。

はい、今回も真鋳でのラジエター製作です。

まずは、いつもの様に紙型を作り、真鋳板をカットします。

07110801.JPG

アッパータンク、ロアタンク、共に3ピースで作ります。

07110804.JPG

切り取った真鋳板の、トップに当たる部分を左右折り曲げます。強度と見た目を両立させるため、アールをつけておりまげます。このあと溶接で組み立てますが、やはり強度を保つため、角での突合せ溶接しないために、この様な加工が必要になります。折り曲げたあと、シュリンカーで絞り紙型の形に合わせていきます。

07111005.JPG

真鋳溶接をしたあと、溶接面を綺麗にします。これで、アッパータンクが完成しました。アールもつけ、角で溶接していないので、仕上がりもスマートで強度も確保出来ます。

07111007.JPG

ロアタンクも同じように作り、ラジエターの形になりました。ラジエターは、アッパータンクとコアなどのパーツは、ハンダで組み立てられるので、ハンダより融点の高い温度の溶接で、パーツを作る必要があります。銀蝋やその他何種類か有りますが、確実で綺麗なのは同じ材質の真鋳です。サンディングすると、溶接箇所もわからなくなります。

07111008.JPG

もう1つのパーツ、ラジエターの骨組みであるサイドサポート。これがなくては、強度は保てないし、なにより取り付け出来ません。スチールのシートパネルから切り出し、強度を出すため左右折り曲げ、センターにプレスラインを入れておきます。上下はタンクにハンダ付けするため、磨きます。

07111109.JPG

完成したパーツを、ハンダで仮組みしました。’32グリルにきっちりはまります。このグリルは、オリジナルサイズを、車のスタイリングに合わせ、セクショニングしてあります。ワンオフでのラジエター製作は、ラジエターの取り付けや、サイズ、形を気にしないで、自由に車をデザイン出来るので重要な作業の1つです。

さあ、これで自由なデザインで、しかもグリル内最大限の効率で、何時間の渋滞でも耐えられるHot Rodになります。

久しぶりの更新で、少しビルダーらしいい事を載せてしまいました。

また働きまーす。

海に行きてー!

November 3, 2007

WARP MAGAZINE

忙しい日々を過ごしていますが、今日は私の’35 Ford PUが使われている雑誌の紹介です。

10月30日発売の、Warp magazine です。ファッションの雑誌ですね。

Warp172305AA.JPG

編集部の中川さんから、私の’35Ford を使いたいとお電話いただきました。

ありがたいことです。

しかしながら、日本平も迫っている10月の2日。いつものように「マッいいか」的なノリで引き受けました。

私も撮影業界に3年ほど身をおいていたので、撮影現場はわりと好き、しかし苦労も知っています。

10月1日。スケジュールが、FAXから流れてきました。ウッ・・・やっぱそうだよな・・・

埼玉のホンダ飛行場にAM5:00集合。

もちろん、寝ずに行って来ました!

Warp172214AA.JPG

ドーンと見開きです。カッコイイ写真を撮っていただきました。

これは、”COOTIE”というブランドの撮影でした。

Warp172230AA.JPG

書店で発売中です!

いろいろな事をしている私です。

COOTIEの皆様、Warp編集部の皆様、お疲れ様でした。

1
Profile
Shorty

カービルダー。
本名:佐藤 剛
20歳でオールドアメリカンに魅せられ技術を習得。
1997年PUMPKIN SALLYを設立。
“走れない車は、車ではない”を信念に、車製作から修理まで車にかかわることを総てこなす。





携帯ver
Now Loading...
Category
  1. Customer [5]
  2. Factory [24]
  3. Pinstrip [4]
  4. SK8 [2]
  5. SURFIN [14]
  6. Shorty's Voice Blog番外編
  7. Shortyあれこれ [12]
  8. U.S.A. [2]
  9. その他 [2]
  10. イベント [42]
  11. カテゴリを追加 [1]
  12. 自己紹介 [1]
Archive